多治見を「動かす」重点政策

高木貴行の3つの具体策

多治見市長選挙に際し、高木貴行の重点政策その1_子育て政策を動かす

-> 詳しく見る

多治見市長選挙に際し、高木貴行の重点政策その2_起業支援と賑わい創出_政策を動かす

-> 詳しく見る

多治見市長選挙に際し、高木貴行の重点政策その3_医療福祉を守る__政策を前に動かす

-> 詳しく見る


高木の考え ~更なる施策~

人口減少問題

交流人口を増やし、企業誘致移住定住策を進めます。
また、経済面、施設面での出産・子育て環境の充実を図り、「人口減少下でも元気で幸せな多治見市づくり」をめざします。

道路整備と公共交通

市道音羽・小田線の令和9年度完成をめざし、利用者のニーズに応じて柔軟な運行を行うオンデマンド交通事業の立ち上げを支援します。
積極的に渋滞解消への仕組みづくりを推進します。

ふるさと納税への対策

返礼品開発企業を発掘・支援し、ふるさと納税者に対し街をPRします。
その上で多治見市への来訪を促し、観光を活性化します。

市役所の役割

新庁舎建設を機に、市民と市役所の関係を大胆に見直します。
住民票などの交付をコンビニエンス・ストアで行える施策を実行し、子育てや転入出などに関する簡単な手続きのオンライン化も進めます。
併せて、「相談機能」や「寄り添い機能」を強化し、法律相談の回数の倍増や、教育委員会独自での顧問弁護士契約なども実行します。

急激な物価高騰への緊急対策

家計への緊急支援策として、生活必需品であるゴミ袋の支給や、水道料金の減額など、市独自で行えて全世帯へ行き渡る支援策を検討します。

文化・芸術・スポーツ振興策

子どもたちの未来を明るく照らすスポーツ振興策を実施します。
また、音楽や芸術などの市民文化の活性化を街全体で推し進めると共に、スポーツイベントを通じた街の活性化策、そして、生涯スポーツに触れ合うことで健康増進を図る施策を実施します。

特色ある学校づくり

英語教育など、これまでの実績を最大限に活用した笠原小中一貫校を建設します。
その他にも、地域の隠れた人々連携して、多治見市全体で特色ある学校づくりを進めます。

公民連携

行政と民間事業者が協働して公共サービスの提供を行う「公民連携」を進めます。
学校施設の民間利用や、イベントでの各施設の利用など、互いにメリットがある施策を整えると共に、市民サービスの向上と地域活動の活性化を図ります。


併せてこちらもご覧ください。

高木貴行の「未来への展望」_多治見市長選挙に際し高木が考える市民が主役のまちづくり
PAGE TOP